2005年9月26日月曜日

2005年9月の活動


9月の活動 名前: おおたぐろまり [2005/10/11,16:22:36] No.25

93日・4日 法政大学人間環境学部授業、「フィールドスタディ」実施

参加者:17名
3 9001200
内容 大池のガイドマップ作りをテーマに,散策路マニュアルに近いものを作成。
午前 散策路を一周
   午後 大池を一周後、まとめ作業
4 9001200 
   フィールドスタディー マップつくり続き


915日 きぬ看護専門学校 生物生態学実習ー里山体験

 参加者 39
時間 9301540
内容 940~ 1145 自然・歴史散策
   1230 2班に分かれて交互に体験。(12:3013:4513:4515:00)
  ①ハス刈りグループ (ハス刈りとリヤカーによる刈り取ったハスの葉運び)
  ②竹細工グループ 
  身近な素材からの小物作り、汗水を流しての保全活動は、将来看護を職業とする学生にとって、看護に役立つ貴重な体験であったと、引率の先生方から評価をいただいた。

926日土浦市立菅谷小学校3年生 野外観察会
  
 参加者:39
時間 10301200
内容 鶴沼観察会 昆虫や植物をじっくり観察
    詳しくは他の記述をご参照ください。

菅谷小学校 鶴沼観察会

データタイトル:はじめに -(21 KB)

菅谷小学校 鶴沼観察会 名前: edu [2005/09/27,21:25:43] No.24
9月26日(月) l0:30~l2:00
菅谷小学校3年生 39名
良い天気に、楽しいこどもたちでした!
ありがとうございました。

総合的な学習の時間に鶴沼の自然や歴史,未来について調べているそうです。
これまでに2回ほど探検を行い,虫取りや花摘みをしたり,図鑑で名前を調べたり
してきましたが、今回はさらに鶴沼の自然についての理解が深まりましたでしょうか。
子どもたちが、「たのしい!」「おもしろい!」「なんだろう?」と、ワクワクドキドキ心をときめかせてくれたのが何よりの宝物でした。


データタイトル:わくわく -(90 KB)

鶴沼 名前: edu [2005/09/27,21:11:59] No.23
目だけでなく五感全部使って味わってみることと、黄色と黒の蜂に
注意すること、
さあ、出発。


データタイトル:のびのび -(47 KB)

学校のうら 名前: edu [2005/09/27,21:08:33] No.22
菅谷小学校の後ろ側にはこんなに素適な場所があります。
みんな嬉しくって、朝から楽しみにしていたそうです。


データタイトル:ヒゲが -(15 KB)

ツユムシとセセリチョウの幼虫 名前: edu [2005/09/27,21:03:45] No.21
イナゴ・ばった・コオロギが飛び交う草むらで虫取りに熱中。
日陰用の草を入れることを教わって、虫かご・袋に大事そうに入れる。


データタイトル:あっ -(88 KB)

みえた! 名前: edu [2005/09/27,20:50:18] No.20
よもぎの草花、においと手触りを楽しんでファーブルで観察。
覗いた一人が、小さな花の陰に小さなクモが居るのを発見し、
大喜びで交代で見る。
とげのある植物をこどもが発見、「どうしてトゲがあるのかな?」


データタイトル:これなんだ? -(69 KB)

いい天気 名前: edu [2005/09/27,20:48:39] No.19
絶好の観察会日和です。


 データタイトル:なあんだ? -(25 KB)

みつけたもの 名前: edu [2005/09/27,20:43:11] No.18
最後にまとまってみんなでいろんなものを確認。
イナゴ・トノサマバッタ・クビキリギスの顔。
マイコアカネの赤い胴と真っ青な顔におどろいていた。
持ってる袋の中で虫が鳴いていることに気づいた子もいた。
色の変わり始めたアマガエル、寒くなってくると冬眠用に茶色く変身してくる。
冬になったら藤をみにきてごらん、びっくりすることが起こってるから、
と最後に「宿題」。

何があるのかな?というとそちらに集中する素直なこどもたち。
「普段あまりしゃべらない子がしゃべってたのでびっくりした」
と先生。のびのび楽しんだようでした。



データタイトル:ねこじゃらし -(58 KB)

なにが出来るかな? 名前: edu [2005/09/27,20:39:23] No.17
エノコログサでうさぎやきつねをつくる方法を教えてもらうと次々作り始める。