2007年6月27日水曜日

2007年 6月の活動


6月の活動 名前: kita [2007/07/11,16:20:49] No.84
○6月1日(金)菅谷小3年生 
参加者 約40名 
時間10:30~12:00  
内容 菅谷小そば鶴沼での観察会

○6月2日(土)谷田部中文化祭 
  文化フォーラムで、里山疑似体験
参加者 中学1年生35人 先生1人 
時間 9:00~11:00                         
内容 学校の文化祭で行なわれた文化フォーラム、「里山の自然」で
標本とパワーポイントを使って話す。

○6月5日(火)宍塚小3,4年生 
参加者 20名 先生2名 
時間 10:30~11:30
内容 宍塚の里山観察会

○6月13日(水)
筑波大学生物資源学類「環境保全科学」の実習
参加者 3年30名弱
時間 12:30~14:30

「里山の保全」について学んできた学生さんたちに、里山の現状を
みてもらいながら、会の保全の活動についてお話しました。

○6月20日(水)環境教育部会打ち合わせ

○6月25日(月)土浦四中で里山実習の打ち合わせ  
 記念になるみかんの木を植える作業をすることと、生徒たちが竹の伐採
作業を希望しているとのことで、その二つの作業で実施することに。 

◇6月27日(水) 宍塚小学校5年生 
お絵かき田んぼの草取り
参加 子どもたち13人ぐらい、先生1人
時間 10:30~11:3 0
 詳しくは田んぼ塾の掲示板→
 http://www.kasumigaura.net/ooike/tanbo/rep/imgboard.cgi 


2007年6月5日火曜日

6月5日(火)宍塚小3,4年生


データタイトル:堤防で魚観察中 -(60 KB)

6月5日(火)宍塚小3,4年生 名前: kita [2007/07/11,15:37:31] No.83
宍塚小3,4年生 20名 先生2人、会から3人
10:30~11:30  

鳥が良く見られた日でした。
シジュウカラのヒナがすぐそばの梢を渡っていく様子、
カカカカカとコゲラが木をたたく姿も観察路から見ました。
オオヨシキリのにぎやかな声も。

里山で遊ぶための知識、注意の必要な植物であるヤマウルシの
見分けかたも学びました。池でブルーギル、ウシガエル、ヒシの
観察をしました。

2007年6月2日土曜日

6月2日(土)谷田部中文化祭


データタイトル:みんな熱心でした -(61 KB)

6月2日(土)谷田部中文化祭 名前: kita [2007/07/11,15:32:29] No.82
6月2日(土)9:00~11:00 
 1年生35人 先生1人 会から3人

学校の文化祭で行なわれた文化フォーラム、「里山の自然」で
標本とパワーポイントを使って話す。
会のリーフレットと聞き書き本を持参しました。

はじめに「里山」って何?と身近な自然について話した後、
標本を使って説明をしました。
鳥の巣の材料は何を使っているかな?などカメと白鳥、
シロハラの骨格標本、フクロウ、ノスリ、カモ、マムシの剥製、
蝶の標本、各種鳥の巣、などを子ども達によく見てもらい、
気付いた事をメモ書きしてもらいました。
その後パワーポイントを使って説明、里山の自然を満喫してもらいました。

2007年6月1日金曜日

6月1日(金)菅谷小3年生 鶴沼観察会


6月1日(金)菅谷小3年生 鶴沼観察会  名前: kita [2007/07/11,15:26:59] No.81
6月1日(金) 菅谷小3年生 約35名 先生2名 会から2名
10:30~12:00虫を観察するグループ、鳥を観察するグループ、
植物を観察するグループに別れ学校の裏の鶴沼のまわりで観察。

鳥のグループには双眼鏡を渡し、オオヨシキリ、キジバト、
アオサギなどを観察。
植物グループではルーペを渡してよく観察しながら絵を描き名前も書く。
沼にはイグサ黄ショウブ、ヨシが見られた。
シロツメクサ・アカツメクサ、ニワゼキショウ、ブタナ、マツバウンラン、
ナギナタマンテマなど外来種が多い。
アカミミガメ、アマガエルも見つける。