環境教育部会について

宍塚の里山の環境を生かして、環境教育のお手伝い

宍塚の自然と歴史の会「環境教育部会」では、幼児さん〜大学生さんと、宍塚の里山の環境を生かして、自然や歴史とふれ合い暮らす・学ぶ環境教育のお手伝いをしております。

環境学習、自然体験、観察会等を希望される方は、環境教育部会までご連絡ください。
連絡先:認定NPO法人宍塚の自然と歴史の会 環境教育部会
メール sisitsuka.edu#gmail.com(#を@に変えてください。)



【環境教育部会での取り組み】

1. 里山こども探偵団
:毎月第4土曜日開催。乳幼児から小中学生まで様々な年齢のお子さまやご家族が参加。小川や田んぼ、草むら、林の中など、宍塚の里山の自然の中でいろいろな生きものなどを見つけたり、遊んだりしています。
詳細・活動の様子 → 里山こども探偵団ブログ

2. 月例テーマ観察会
:毎月第1日曜日開催。植物、昆虫、鳥、遺跡などを対象に、季節にふさわしいテーマで講師を招いて開催。
詳細・申込・活動記録 → 月例テーマ観察会ブログ

3. 田んぼの学校
:子どもやご家族へ向けて、米作り体験(田植え、草刈り、稲刈り、脱穀)、案山子つくり、案山子送り、ならせ餅(もちつき)など米づくりの中で行われてきた伝統行事の体験支援。
詳細・活動記録 → 田んぼの学校ブログ

4. 保育・教育施設との連携
  • 保育所、幼稚園、認定こども園の先生への里山の自然・遊び講座。《現在の連携園》あおぞら保育園
  • 小学校の自然体験学習(フィールドワーク)の支援。《現在の連携校》土浦小学校
  • 中学校の授業や部活動での、自然体験・環境教育学習(フィールドワーク)の支援。《現在の連携校》土浦市立第四中学校科学部
  • 高校の授業や部活動での、自然体験・環境教育学習(フィールドワーク)の支援。《現在の連携校》
  • 大学の授業やサークル、校外活動での里山整備活動やスタッフ体験。《現在の連携校・団体》法政大学キャンエコ部、筑波大学人間群教育学類「教育インターンシップ実践演習」、NPO法人ドットJP大学生インターン
保育・教育施設との連携 詳細・活動記録 → 環境教育部会ブログ

5. 高校生・大学生・社会人対象「宍塚の里山体験プログラム 」
:若い人をはじめ自然に興味のある方に、宍塚の里山にもっと気軽に来て頂き、里山で行っている保全活動に参加して頂く機会を設けるものです。参加者は自分に合った方法で活動プランを立ててゆっくり実践していただきます。


6. その他
:お子さまやご家族、保育・教育機関職員向けだけでなく、障がいを持つ方や高齢の方まで幅広く受け入れをしています。
詳細・活動記録 → 環境教育部会ブログ


(旧)宍塚小学校の田んぼの生き物観察会

  
【参加者さまからの声】
  • 目を閉じて耳を澄ませてみると、いろいろな鳥のさえずりが聞こえてきました。とてもきれいな声をしているなと感動しました。鳥のはく製は、見たことはあっても触ったことはなかったので、羽一枚一枚の柔らかさ、軽さに驚きました。しかも鳥によって羽の柔らかさが違って、面白かったです。フクロウの毛はなぜやわらかいのか、水に浮く水鳥の足はどうなっているのかがわかり、楽しかったです。普段はあまり鳥の鳴き声を聞いていなかったけれど、今回野鳥について教えてもらったことで、鳥がいると「あっ!!」と気づくようになりました。普段の生活から、鳥についてもっともっと見てみたいと思いました。
  • ブルーギルなどは昔からよく、大量発生していると聞いていたけれど、今回初めてそれを実感し、外来種の多さに驚いた。解剖をするときに、初めは気分が悪くなりそうになったけれど、先生の詳しい解説を聞いているうちに面白くなってきました。魚を観察すればするほど、感動が増えていきました。一番感動したのは目の中にある透明な水晶体です。目の中からあんなにきれいなものが出てくるとは思いませんでした。今、日本中の池や湖、沼などで外来種が一気に増えて、在来種はほとんどいなくなっているそうです。なんとか在来種を増やしてあげたいなと思いました。
  • とにかく良かった、とにかく楽しかった!珍しい昆虫にカエルに触れ合うことができて、私は満足でした。そして、まさか蛍を見られるなんて・・・。昆虫採集は久しぶりで、ちょっと苦手になっていたのに、いったん追いかけ始めると止まらなくなりました。実習を進めていくうちに自分で捕まえたトンボ、友達が見せてくれたクワガタ、どれもがかわいく見えてきて、最後のほうには虫を触ることに抵抗はなくなったような気がします。クモの模様がとてもきれいで、持ち帰りたいくらいでした。先生の話もわかりやすくて、とても楽しかったです!



環境教育部会へのお問合せ、連携のご相談等は、以下までご連絡ください。
連絡先:認定NPO法人宍塚の自然と歴史の会 環境教育部会
メール sisitsuka.edu#gmail.com(#を@に変えてください。)



環境教育部会への参加者募集
子どもや地域の方向けの環境教育に「興味がある、一緒に取り組んでみたい」という方は、是非環境教育部会でご一緒しましょう。お気軽に上記へご連絡ください。
  • 自然などの知識がなくても大丈夫です。子どもと一緒に自然体験をしたい方,今の子どもが自然との関わりを見失っていることが気がかりな方,一緒に体験しながら学びましょう。
  • 年に1回、2回の参加でも、歓迎です。
  • 里山の環境を生かして「こんな活動(環境教育)をしてみたい」などあなたのやりたいこと・興味のあることを、ぜひ環境教育部会で実現してください。


宍塚の自然と歴史の会 「環境教育部会」の歴史
30年にわたり活動してきました

1991年  地元の小学校と環境教育に取り組み始める
  • (旧)宍塚小学校からの依頼を受け、宍塚の里山での自然観察会を行ってきました。
2000年6月「子ども部会」発足
  • 毎月の観察会や小学校が企画する自然教室で、 子どもたちが自然という対象に興味を持ち、観察をするきっかけとなるように、 指導に関する様々な取組(体制、資料の作成、方法の学習会)を行い、観察会の指導に当たってきました。
2002年11月「環境教育部会」に名称を変更
  • 小学校だけでなく、中学・高校、大学さらに、様々な団体まで広く対応するようになりました。
  • 毎月 定例的に打ち合わせ会を開き、活発な活動を続けています。


認定NPO法人 宍塚の自然と歴史の会 
住所:〒300-0805 茨城県土浦市宍塚1892番地8
会全体について会ホームページ

0 件のコメント: